10月4日、月曜日に開催するセミナーのご案内です!
今回の内容は前回のブリーチワークセミナーに引き続きハイトーンですが、最近ミドルエイジを中心に需要が高まっているバレイヤージュ(大人ハイトーン)の基礎がメインのセミナーになります。
この国でも、もう一部の若者だけのものでは完全に無くなって来ているハイトーンカラー、各大手企業も髪に対する規則を無くしたり、教育の現場でも近い将来に校則の自由化が見据えられています。
おそらく今後ハイトーンカラーの需要やスタイルはどんどん拡がりを見せて行き、現時点でも消費者はどんなクオリティの高い髪型も容易に情報を得る事が出来ますが、その一方で美容師側全体の知識とスキルは加速するデジタル化のスピードに追いついているのでしょうか。
そこに危機感をお持ちの美容師さん達の顧客様の満足度を上げる手助けが出来れば幸いと思っております。
そこで今回はダリアさんでも初となるミズタニシザーズさんとタッグを組み、そしてミズタニシザーズさんでも例を見ないカットセミナーとカラーセミナーを融合させ、綺麗なハイトーンヘアに欠かす事が出来ないカットラインや削ぎ方を、僕が長年培ってきたカット理論と愛用しているミズタニシザーズさんの鋏を用いて解説致します。
カットもデザインカラー(ハイライトやバレイヤージュ)も、全ては頭を立体裁断する事から始まります。
どちらが欠けても完成する事はありませんので、その2つの施術の関係の重要性を今回はお伝えしたいと思います。
当日はミズタニシザーズの鋏を自由に試し切り出来ますので、是非この機会にお試しください。
主催側と致しましては50名規模のセミナーフェスを開催したい所存でしたが、状況が状況ですので人数を制限してのセミナーとなりますが、もし参加ご希望頂いてる美容師さんで定員に入れなかったり、当日に予定が合わない場合は、隣店ワークショップも承りますので、ダリアさんの担当もしくは僕に直接ご連絡下さい。
隣店ワークショップの場合は受講者様がモデルもしくはウィッグを用意して頂く実践的なワークショップ形式になります。
ワークショップのお申し込みは今回に限らず随時承りますので、宜しくお願い致します!
下記の日程が施術休業日となります。
3(Fri)
6(Mon) 10(Fri)
13(Mon) 17(Fri)
20(Mon) 24(Fri)
27(Mon)
※9月よりセミナー講師の仕事などの関係で
月曜・金曜ベースでサロン業務を休ませて頂きますので、ご予約の際は宜しくお願い致します。
趣味も拘り抜いてますので
ヘア以外のインスタ始めました。
もっともっとやりたい事や言いたい事沢山あるのですが、中々時間がない中で、出来るだけ発信して行きたいと思いますので、僕の趣味と思想に興味ある方はフォローお待ちしております。
たまに覗き見程度でも。
7月の施術休業日になります。
宜しくお願い致します。
僕のお客様全員の髪を切っている大切な鋏を開発されているミズタニシザーズ(水谷理美容鋏製作所)の社長水谷裕一氏、社長と共に人間工学の観点から鋏の研究開発デザイン及び研ぎ職人をされている開発者の柴田卓也氏とお話する機会を設けて頂きました。
楽しく更にモチベーションの高まる貴重なお時間ありがとうございました。
この方々を筆頭にその他の社員さんの情熱の籠った鋏が世界中の拘りの強いクリエイター達の心を掴み、そして僕もその虜になった中の一人です。
美容師理容師に取っての鋏は、料理人の包丁や画家の筆や彫刻家の鑿と同じく、用途に合わせて使い分け、鋏が変われば当然作る髪型も変わってきます。(写真中手にさせて頂いてるのは力士の引退の時に髷を切る鋏です)
今後も表現者の心を擽るマニアックな鋏たくさん期待しております。
アンバサダーバッジ大切に致します。
そして、創業100周年誠におめでとうございます。
6月から新体制になります。
少し前からフリーランススタイリストとして加入してた安藤悠里[アンドウユウリ]と、新しく大阪から帰って来たAyaka[ころねぇ]の2人が、The Vase -hair design lab- のフリーランススタイリスト兼Redbedhead のアシスタントとして働く形となります。
安藤悠里は高校生の頃からRedbedhead に通ってくれてたお客様からの付き合いです。以前 [20do] というタブロイド紙で対談した事もあります。
事態が終息次第、海外渡航が先の念頭にあるのでもしかしたら短い在籍になるかもしれませんが、それまでの間僕がビシバシ鍛えます。
Ayakaは元々宮崎出身で、その後大阪で10年近く経験を積み今年宮崎に戻って来たスタイリストです。.
元々Redbedhead のデザインや美容師哲学に共感して貰えてたみたいで先日の募集告知を見てすぐ自ら志願して連絡を頂きました。.
[ころねぇ]って呼んであげて下さい。
2人共美容師の仕事がとても大好きですので、皆様のご支援ご鞭撻の程宜しくお願い致します。
令和3年6月1日より、Redbedhead、The Vase 及び今後付帯する一切の事業は、私田中康佑が発起人として設立する、[ 株式会社フェアバンクス ] が運営する事となります。
お客様にはそこまで直接的に関係する事では御座いませんが、一応ご報告させて頂きます。
会社から見た自分の立場は代表取締役になりますが、私自身肩書きにはあまり興味が無く、今後もお客様の髪を第一に考えるいち美容師という事は変わりありませんし、現場第一主義も変わりません。
法人化の主な目的と理由は、前々から行なっているフリーランス美容師の自立支援の中で、特に女性と働く経営者の立場から見て、フリーランサーとして入ってくる年次の方達のほとんどが、美容師を頑張りたい気持ちを持ちながら同時に結婚や出産を懸念されてるケースが多い事、休業中の生活への不安などがありました。
これまで通り個人事業主としての独立支援と同時に、条件を満たす希望者及び該当者は株式会社フェアバンクスの社内フリーランサーとして働く事も選べる環境になります。
もう一点は、先にも述べた通り肩書きやチェーン展開などには全く興味が無く技術者であり続けたいだけなので法人化を拒み続けていたのですが、自分の思い描く未来の為にはこの壁を超える経験をしなければ前に進めなくなった事が会社設立の大きな理由となります。
9年前に20代後半で無鉄砲に漕ぎ始めた小さな舟も、皆様のおかげで沈没する事なく航海を続ける事が出来ております、まだまだ旅の途中ですので今後ともご支援ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。